作成者別アーカイブ: carekita

敬老食事会

令和3年9月20日月曜日
祝 敬老の日のお食事会を、今年もコロナ感染予防のため、
ケアハウスにて開かせていただきました。
たくさんの入居者さまにご参加いただき、にぎやかな会となりました。

DSC01578

今年は「一椿」のお弁当にしました。
牛肉弁当と懐石弁当の2種類から選んでいただきました。
ボリューム満点で、入居者さまは自然と笑顔になっていましたよ~(*^▽^*)

DSC01576

DSC01614

DSC01575

DSC01617

敬老の日 おめでとうございます。

DSC01584

DSC01580

DSC01588

DSC01603

DSC01597

いつまでもお元気でいてくださいね!

夏祭り

令和3年8月11日水曜日
夏祭りをしました。

今年もコロナ感染予防のため、従来の夏祭りとは
いきませんでしたが、夕食の時間に少しだけ
夏祭りの気分を楽しんでもらいました♪

DSC01529

お菓子のつかみ取りをしてもらい、ちょっぴり笑顔を
いたきました(*^▽^*)

DSC01532

なにがあるかな~?

DSC01534

手が小さいからつかめないわよ~

DSC01541

デザートに、若松産のスイカを食べていただきながら、
恒例のくじ引き!たくさんの笑顔をいただきました(*^▽^*)

DSC01550

DSC01553

DSC01554

DSC01556

DSC01558

DSC01560

DSC01562

まだまだ暑い日が続きます。
今年はコロナ感染予防に気をつけて暑い夏を
乗りきりましょう!

フラワーアレンジメント教室

令和3年8月11日水曜日
フラワーアレンジメント教室
通称「お花の会」が行われました。

今回はお盆用のお花にと、
スターチス、菊、カーネーション、リンドウです。

スターチスの花言葉は、「変わらぬ心、途絶えぬ記憶」

菊の花言葉は、「真実」

カーネーションの花言葉は、「無垢で深い愛」

リンドウの花言葉は、「悲しんでいるあなたを愛する」

DSC01510

DSC01527

DSC01524

DSC01519

DSC01516

DSC01513

同じ花材ですが、個性的なアレンジメントに仕上がりました♪

次回もお楽しみに(*^O^*)

ケアハウス畑

令和3年7月6日火曜日
野菜の初収穫を迎えました。

今年はじめて、駐車場脇にある花壇で
野菜の苗を買ってきて、育ててます。

image2
5月7日

image3
5月21日

image4
5月31日

トマトが少しずつ大きくなり、収穫が楽しみ♪

DSC01493

DSC01494

なす、ピーマン、きゅうりも元気に
育ってますよ(*^O^*)

DSC01496

おいしくいただきます!

DSC01491

蒸し暑い日が続きますが、梅雨が明けるのも
あと少しかな。

七夕飾り作り

令和3年6月30日水曜日
七夕飾りを作りました☆

DSC01479

みなさん、おもいおもいの色で、ぬりえを楽しんでました。

DSC01480

DSC01481

はさみでキレイな切り抜きもしました。

DSC01483

いつも殺風景な窓も、アート作品があると変わりますね!
明るい窓辺になりました(*^O^*)

DSC01484

DSC01485

今年もたくさんの飾りつけとなり、ボリューム満点な
七夕飾りとなりました☆☆☆
入居者のみなさまが楽しんでもらえると嬉しいです♪

DSC01486

DSC01489

最後は、毎年恒例「仙台の七夕まつり」をまねして、
ミニサイズの飾りを職員で作りました~☆

「ドラえもんとドラミちゃん」

まだまだコロナの終息はみえませんが、
入居者のみなさまが、笑顔と元気で楽しく過ごせますように☆

創立21周年

令和3年5月18日 火曜日
予定していた行事がコロナ予防のため
中止になりましたので、夕食は特別メニューとして、
二代目双幸の「お刺身付き幕の内弁当」を
食べていただきました(*^O^*)

DSC01455

DSC01456

DSC01457

社会福祉法人幸祥会 ケアハウス北九州は、
おかげ様で、令和3年5月18日をもちまして
創立21周年を迎えることになりました。
皆様には心より深く御礼申し上げます。
これからも職員一同やさしさとおもいやりをもって
努めてまいります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

フラワーアレンジメント教室

令和3年4月28日水曜日
フラワーアレンジメント教室
通称「お花の会」が行われました。

今回のお花は、
カーネーション
バラ
かすみ草

もうすぐ5月母の日が近づいてきましたね。
カーネーションやバラは、色によって花言葉が違うそうです。
ここでは、代表的な花言葉をお伝えしますね(*^▽^*)

カーネーションの花言葉は「無垢で深い愛」

バラの花言葉は「愛」「美」

かすい草の花言葉は「無邪気」「清らかな心」

今回からお花のグレードアップをしたので、気持ち豪華な
フラワーアレンジメントを楽しんでいただけました♪

DSC01440

DSC01450

DSC01448

DSC01446

DSC01444

DSC01442

DSC01439

春らしいきれいなアレンジメントになりました(*^O^*)

「お花を見ると癒やされる~」「毎月したいわ~」と温かいお声を
いただいて、嬉しいです♪

お花見

令和3年3月31日(水)
恒例のお花見ドライブですが、コロナ感染予防のため、
昨年に続いて今年も中止となりました。

楽しみにしていた入居者様のため、少しでも季節を感じて
ほしいなぁ~っと思い、職員一同で桜を作成しました(*^O^*)

DSC01429

食堂に、満開の桜が咲いてますよ~!

DSC01400

こちらは、1分咲き

DSC01403

満開になりました☆

続いて、1階ロビーには、1分咲き

DSC01396

こちらも、満開になりました~☆

DSC01422

楽しんでもらえるといいなぁ~(*^O^*)♪

thumbnail_IMG_3270

違う角度で撮影してみました☆

thumbnail_IMG_3272

外の桜は、散り始めましたね~

ケアハウスの桜は、これから楽しめますよ♪

来年は、コロナが終息して、お花見ドライブができるといいなっ(*^O^*)

thumbnail_IMG_3310

thumbnail_IMG_3315

桜に鳥が遊びきましたよ♪

フラワーアレンジメント教室

令和3年2月24日水曜日
フラワーアレンジメント教室
通称「お花の会」が行われました。

今回のお花は、

菜の花
チューリップ

桃の花言葉は「天下無敵」です。

中国では桃は悪い気を払い、不老長寿を与えるとされてきたため、お祝い事には
桃の実を食べる習慣があります。日本でも桃の節句には花を飾りますよね。

言い伝えでは、イザナギノミコトが鬼に桃の実を投げて追い払ったことから
「天下無敵」がつけられたそうです。

菜の花の花言葉は「小さな幸せ」

チューリップの花言葉は「思いやり」

DSC01366

DSC01367

DSC01368

DSC01370

DSC01371

DSC01372

みなさん思い思いに楽しまれていました☆
ステキな仕上がりになりました(^0^)
フラワーアレンジメント教室は不定期ですが、入居者みなさまのご参加お待ちしてます!

節分 豆まき

令和3年2月2日火曜日
節分 豆まきを開催しました。

令和3年は例年よりも1日早い 2月2日(火) が節分の日となりました。
節分が2月2日となるのは、1897年以来、124年ぶり。
いったいなぜ?
そもそも「節分」とは、各季節の始まりである立春・立夏・立秋・立冬
の前日のことを指していました。
現在は、立春の前日が節分とされています。
そのため、節分の日は固定でないそうですよ!
ビックリしましたよね( ゜∀゜)

今年はコロナ感染予防のため、各部屋や廊下から、
豆まきで厄払い!福を招きましたー!!

DSC01345

みなさん鬼めがけて豆を投げ
「鬼は~外!福は~内!」

DSC01352

あいたたた・・・まいったまいった降参じゃ!
鬼は去っていきました。

DSC01343

今年は年女がたくさんいらっしゃいましたよ~(*^▽^*)

DSC01342

DSC01356

DSC01336

DSC01357

DSC01335

DSC01360

DSC01350

入居者のみなさんがコロナに負けずに、笑顔で楽しく過ごしてもらえると
職員は元気になりまーす!(*^O^*)