作成者別アーカイブ: carekita

七夕飾り作り

令和元年7月3日水曜日
七夕飾りを作りました☆

雨でどんよりした中8人の方が集まってくれて、ぬりえや七夕飾り
を作ってもらいました!

DSC00220

DSC00222

ケアハウスでは、ぬりえをする機会がないので、めずらしくて楽しんでいました♪

DSC00225

DSC00228

短冊の思いが届きますように~(*^O^*)

DSC00227

仙台の七夕まつりをまねして、ミニサイズの飾りを職員で作りました~☆

DSC00226

今年は、涼しげでモリモリな飾りとなり、入居者のみなさまが楽しんで
もらえると嬉しいです♪
今のところ、七夕7月7日(日)のお天気はくもり。
天の川見れるといいなぁ~(^o^)

フラワーアレンジメント教室

令和元年6月12日水曜日
フラワーアレンジメント教室
通称「お花の会」が行われました。

今回のお花は、
スプレーバラ、リューカデンドロ、デルフィニューム、ガクアジサイです。

スプレーバラの花言葉は、「愛・君のみが知る・温かい心・一時の感銘」

リューカデンドロの花言葉は、「物言わぬ恋・沈黙の恋・閉じた心を開く」

デルフィニュームの花言葉は、「清明・軽やか・陽気」

ガクアジサイの花言葉「謙虚」

6月になりましたが、今年は梅雨入りが遅れて快晴が続いてます。
初夏のお花でみなさんにフラワーアレンジメントを
楽しんでもらいました♪

DSC00155

DSC00156

DSC00157

DSC00158

DSC00159

DSC00160

DSC00161

DSC00162

どれも素敵に仕上がりました!

フラワーアレンジメント教室は、不定期開催ですが、
お花好きのみなさんには、楽しみにしていただいてます!
同じ花材でもこんなに違う風に出来上がるんですよ~
おもしろいですね♪
次回もお楽しみに!

創立記念行事バザー

令和元年5月18日 土曜日
社会福祉法人幸祥会 ケアハウス北九州は
今年で19年を迎えることができました。

創立記念バザーの今年は残念ながら雨のため、
屋内で開催となりました。
入居者の方はもちろん、デイサービスを利用されている利用者さん、
地域のみなさまもたくさん遊びにきてくれて、楽しんでもらえました~(^^)/

今年ははじめての試みで、施設利用者さんと地域のみなさまと開始時刻を
わけての開催をしてみました。
利用者さんもゆっくりとお買い物や飲食を楽しめた様子でした!
甘味処は、職員が焼いた「どら焼き」や「大学いも」などの和菓子とお茶のセットが
大盛況でしたよ~☆

DSC00127

お菓子つかみどりは、人気ですぐに完売しました!

DSC00133

地域の方がお手伝いにきてくれた、野菜販売もなんとか完売しました!

DSC00128

バザー品集めに苦戦しましたが、みなさまのご協力もありなんとか楽しんで
もらえました!

DSC00138

今年は屋内でのバザーとなりましたが、たくさんの入居者のみなさま、
地域のみなさまに来場いただき、無事に恒例行事を1つ終えることができました。

来年は、おかげさまで創立20周年を迎えます☆
みなさまに楽しんでいただけるよう頑張ります(^0^)

お花見ドライブ

平成31年4月3日 水曜日
今年は桜の開花が早かったものの、その後寒くなり、
1週間延期をしてのお花見ドライブとなりました。

DSC00012

お天気は快晴!少し肌寒かったですが、満開の桜を
みなさん楽しむことができました(^o^)V

DSC00017

DSC00022

まずは、足立にある森林公園へ行き、その後は紫川沿いのTOTO桜並木へ

DSC00030

次はみなさんが一番楽しみにしている、カフェでのお茶タイム♥

DSC00044

DSC00041

DSC00038

DSC00039

みなさん笑顔でお茶を楽しみました♪
きれいな桜が見れてよかった~!!
会話も弾みますね♪

DSC00047

DSC00050

みなさんが笑顔になり、楽しんでもらえたお花見ドライブ!
来年も素敵な笑顔が見られますように☆

フラワーアレンジメント教室

平成31年2月27日水曜日
フラワーアレンジメント教室
通称「お花の会」が行われました。

今回のお花は、
スイートピー、桃、菜の花です。

スイートピーの花言葉は、「門出」「別離」花の姿が今にも飛び立つ
蝶のように見えることに由来します。

桃の花言葉は、「私はあなたのとりこ」桃が古代から女性のシンボルと
されたことに由来すると言われます。「天下無敵」の花言葉は、桃は
邪気を払い不老不死の霊薬と信じられてきたことにちなむといわれてます。

菜の花の花言葉は、「快活」「明るさ」春の香りを運び、人々の心を明るく
その花姿に由来するといわれてます。

日の出の時間も早くなり、暖かい日が増えてきました。
梅も満開の季節☆
春のお花でみなさんにフラワーアレンジメントを
楽しんでもらいました♪

CIMG3437

CIMG3444

CIMG3446

CIMG3448

CIMG3452

CIMG3442

どれも素敵に仕上がりました!

フラワーアレンジメント教室は、不定期開催ですが、
お花好きのみなさんには、楽しみにしていただいてます!
同じ花材でもこんなに違う風に出来上がるんですよ~
おもしろいですね♪
次回もお楽しみに!

節分 豆まき

平成31年2月2日土曜日
節分 豆まきを開催しました。

今年はあたたかい冬ですね。
インフルエンザが流行ってますが、
豆まきで厄払い!福を招きましたー!!

まずは、かけ声の練習をしてると・・・
職員が赤鬼・青鬼にふんして登場☆

CIMG3421

みなさん鬼めがけて豆を投げ
「鬼は~外!福は~内!」

CIMG3425

あいたたた・・・まいったまいった降参じゃ!
鬼は去っていきました。

豆まきのあとは、鬼マジックテープダーツ!

CIMG3434

鬼の口にボールを投げて、くっついたら1点☆
ボールを投げた方から甘酒を飲んでもらいながら、観戦!

CIMG3427

接戦になったので、最後は勝った人たちと施設長がじゃんけん。

CIMG3436

入居者のみなさんが笑顔で楽しく過ごしてもらえると
職員も元気になりまーす!(^^)V

フラワーアレンジメント教室

平成30年12月28日金曜日
フラワーアレンジメント教室
通称「お花の会」が行われました。

今回のお花は、
松、菊、葉ぼたんです。

松の花言葉は、「不老長寿」松が長命なことに由来します。
菊の花言葉は、「高貴 高尚 高潔」は気高く気品に満ちた
菊の花姿に由来するといわれています。

今年もあっという間に終わりましたね。
今年最後お正月用のフラワーアレンジメントをみなさんに
楽しんでもらいました♪

CIMG3394

今年最後というのもあり、お花といっしょに撮影を希望
される方が多かったです(*^o^*)V

CIMG3397

CIMG3398

CIMG3401

CIMG3403

CIMG3404

CIMG3406

CIMG3408

どれも素敵に仕上がりました!

フラワーアレンジメント教室は、不定期開催ですが、
お花好きのみなさんには、楽しみにしていただいてます!
同じ花材でもこんなに違う風に出来上がるんですよ~
おもしろいですね♪
次回もお楽しみに!

年忘れビンゴ大会!

平成30年12月26日水曜日

「年忘れビンゴ大会」を行いました。

ちょっとした忘年会なので…
まずはぜんざいを食べながらほっと一息(*^-^*)
そしてカラオケ大会!
歌自慢の入居者の方達がのどをうならせます♪

CIMG3387

最後は、参加者全員で歌いました!

そのあとお待ちかねのビンゴ大会!!
どんなプレゼントが当たるかはお楽しみ(^^)

CIMG3389

始まると、リーチはとばしてみなさん
「ビンゴー!!」っと、
日頃聞けないような大きな声が響き渡りました!

CIMG3391

あがった方は、ニコニコ顔(*^O^*)

景品がもらえた方も、はずれた方も、
今年の嫌なことぜ~んぶ忘れて来年に向けて
前進あるのみ!!

今年もお世話になりました。
来年も笑顔いっぱいで楽しく過ごせますように☆☆☆

お楽しみ会

平成30年12月8日土曜日
入居者のみなさんが毎回楽しみにしていただいている
お楽しみ会が行われました!
入居者のみなさんも、そして職員もこの日に向けて
練習頑張りましたよ~!!

CIMG3176

今年はお勤め帰りのハワイアンのみなさんによる、フラダンス
「カヒナノオプナ」からはじまりました!
2曲目は、涙そうそうのハワイ語の曲にあわせて、ほしか先生が踊りました。
最後はみなさんの知っている「いつでも夢を」のハワイ語で歌った
「パイイカイイニ」を7人全員で優雅に踊っていただきました☆

image2

次は、歌の会のみなさんです♪
今年の歌は「冬の夜」「どこまでも行こう」にしました。
「どこまでも行こう」は振り付けをおぼえて、歌いましたよ~!

MOV_0469_000238

愉快な調理員さんたちによる寸劇「ガンバレルーヤ」と
ダンス「おどるポンポコリン」
男性調理員さんの女装姿にみなさん唖然としてましたが(--;
毎日美味しい食事を作ってくれてありがとーうございます!!

CIMG3235

次は、ハンドベルの会のみなさんです♪
今年は「いつでも夢を」と「蛍の光」を演奏してくれました。
はじめはバラバラだったベルの音も、こんなにきれいに演奏できる
ようになりました!

CIMG3295

続いて、職員によるご長寿番組をケアハウス風にした笑点。
職員がおじいさん、おばあさんに変装して問題を答えました!

CIMG3294

最後は「ケアハウス北九州」のあいうえお作文で笑ってもらいました。

image2 (2)

次は、ボランティアの方による日本舞踊を披露していただきました。
三谷さん「小夜しぐれ」

CIMG3322

大坪さん「龍神」

CIMG3331

入口さん「さのさ」(悲しい酒バージョン)

MOV_0474_000240

最後は、職員による劇「おむすびころりん」
風船のおにぎりが観客席に飛んできて、大騒ぎでしたね!

MOV_0474_000403

ねずみの衣装は、職員の手作り!

MOV_0474_000804

最後は、お決まりのケアハウス北九州のいいところをアピール!
おむすびころりんの曲にあわせて、ダンスでおしまい。

来客も多くにぎやかなお楽しみ会となりました。
また来年、入居者のみなさんに笑っていただけるように
職員一同がんばりたいと思います!!

フラワーアレンジメント教室

平成30年10月10日水曜日
フラワーアレンジメント教室
通称「お花の会」が行われました。

今回のお花は、リンドウ、エゾアスター、ヒメヒマワリです。

花言葉は
リンドウ・・・悲しんでいるあなたを愛する、正義、誠実
エゾアスター・・・変化、追憶、同感、信じる恋
ヒメヒマワリ・・・憧れ、崇拝、誘惑

朝夕肌寒くなり、秋がきましたね。
季節の変わり目です。体調管理には気をつけましょう!

CIMG3148

今回は花材が少なかったので、いつもより早く思い思いにパパッとさして・・・

そのあとは、みなさんお茶と会話を楽しんでました(^o^)

CIMG3140

CIMG3142

CIMG3144

CIMG3146

CIMG3151

CIMG3147

CIMG3153

CIMG3155

フラワーアレンジメント教室は、不定期開催ですが、
お花好きのみなさんに楽しみにしていただいてます。
それぞれ同じ花材でもこんなにも違う風に出来上がる
んですよ~おもしろいですね♪
次回もお楽しみに!