平成29年12月27日水曜日
フラワーアレンジメント教室
通称「お花の会」が行われました。
今回のお花は、
松
葉ボタン
菊を使いました。
松の花言葉は、「不老長寿」松が長命なことに由来します。
菊の花言葉は、「高貴 高尚 高潔」は気高く気品に満ちた
菊の花姿に由来するといわれています。
正月飾り用のフラワーアレンジメントを
みなさん真剣に生けられてました☆
素敵に仕上がったお花といっしょに。
平成30年もお元気でよい年になりますように☆
平成29年12月13日水曜日
初めて九州プロレスより
慰問訪問していただきました☆
来ていただけたのは、鹿児島出身の
プロレスラー“桜島なおき選手”です!!!
鍛えあげた肉体を披露していただき一同歓声をあげてました☆
みんなでスクワット体操をして体を温めたり
希望者を次々とお姫さま抱っこでかかえあげましたー!!
もちろん、プロレス技「チョップ」をうけてくれたり
「コブラツイスト」も披露してもらいましたよ~♪
最後は、桜島なおき選手のかけ声にあわせて
「九州ば元気にするバイ!!」
で終わりました☆
笑いあり歓声ありの楽しい時間はあっという間!
初めての慰問訪問でしたが、入居者のみなさんがとっても
楽しそうに笑ってる姿をみて、慰問訪問してもらえて
よかったな~っと思いました。
平成29年12月2日土曜日
入居者のみなさんに楽しみにしていただいている
お楽しみ会が行われました!
入居者のみなさんも、そして職員もこの日に向けて
練習頑張りましたよ~!!
まずは、ハンドベルの会のみなさんです♪
今年の曲は「七つの子」「みかんの花咲く丘」
最初はバラバラだったベルの音色ですが、練習してここまできれいに
そろえることができました。がんばりが実りステキな音色を
響かせていました!
次は、歌の会のみなさんです♪
今年の歌は「港」「翼をください」
高いキーに苦戦しながら練習してきました。
来客者とまじえて大合唱になりました!
続いて、デイサービス北九州のみなさんです♪
歌は「北国の春」
誰もが知っている千昌夫の名曲を、みなさんで歌いました。
次は、職員による歌「ジングルベル」とドリフターズの早口言葉を
ちょい芸を入れながら言ってもらいました!
「隣の竹垣 竹たてかけた・・・」が難しかった~(笑)
続きまして、地域の方が出演してくださいました!
井堀婦人会による軍歌にのっての行進。
初めてケアハウス北九州へきてくれたのが、井堀地域の大人気
ボランティアグループ「どすこいクラブ」
お相撲パフォーマンスあり、祭りありの
とってもにぎやかな公演にみなさん楽しそうでした!!
いよいよ後半、愉快な調理員さんたちによるお芝居「金色夜叉」
入居者のみなさんはセリフを口ずさみ、地域の方があいの手をいれ
大盛り上がりになりました。
いよいよ職員によるお芝居「遠山の金さん」
久しぶりの時代劇。少ない練習時間でしたが一生懸命がんばりました。
みなさんにおおいに笑ってもらえてよかった~♪
ひとやすみには、朝ドラで人気の歌「365日の紙飛行機」を歌いました。
ラストは驚き満載!ブルゾンちえみ With B をまねて職員が結婚発表☆
幸せな時間を最後はみなさんで過ごせました!
来客も多く今年はにぎやかなお楽しみ会となりました。
また来年、入居者のみなさんに笑っていただけるように
職員一同がんばりたいと思います!!
平成29年8月12日土曜日
フラワーアレンジメント教室
通称「お花の会」が行われました。
今回のお花は、鬼灯、スターチス、ヒバ、かすみ草です。
みなさん「鬼灯」読めましたか?
今の時期によく目にする「ほおずき」なんですよー!
鬼灯の実は、見た目はしっかりした形をして中身が詰まっているように見えますが、
中身は空(空洞)です。そんな見掛け倒しの鬼灯の実が、鬼灯の花言葉の由来に
なっていて、「偽り」「ごまかし」「半信半疑」といった相手を疑っている心理を
表現した花言葉になっています。鬼灯は贈らないほうがいいですね・・・(--;
教室風景の写真はありませんが、みなさんのステキな作品をこちらです☆
ちょうどお盆前だったので、めずらしい鬼灯がアクセントになってますね!
みなさんフラワーアレンジメントを楽しんでました☆
平成29年2月25日水曜日
今年初めてのフラワーアレンジメント教室
通称「お花の会」が行われました。
桃の花、ストック、菜の花です。
もうすぐ雛祭りということもありどれも春らしいお花です。
ここで花言葉のご紹介…
まずは菜の花
見た目の通り「快活」「明るさ」です。
次にストック
ストックは南ヨーロッパ原産のお花でストックとは茎、幹の意味で
ストックの茎が太いことから名付けられました
日本名は「紫羅欄花(アラセイトウ)」なんじゃそりゃ??
花言葉は「永遠の美」「愛情の絆」
この花言葉から結婚式のブーケによく使われるようですよ(^^)
最後は桃の花
桃ってバラ科って知ってました?そうなんですって!
桃は古代女性のシンボルとされていたそうで
「私はあなたのとりこ」と言うのが花言葉です。
なので桃の節句…つまり女の子の節句として
女児の健やかな成長を祈る行事のお花になったそうです。
皆さん謙遜してますがほんとにセンスが良くて
毎回感心させられます。
お部屋に飾ると香りがとっても良いって皆さん大喜びでした\(^_^)/