令和2年8月5日水曜日
夏祭りをしました。
今年はコロナ感染予防のため、従来の夏祭りとは
いきませんでしたが、夕食の時間に少しだけ
夏祭りの気分を楽しんでもらいました♪
くじ引きをしてもらい、ちょっぴり笑顔を
いたきました(*^▽^*)
まだまだ暑い日が続きます。
今年はコロナ感染予防に気をつけて暑い夏を
乗りきりましょう!
令和2年7月1日水曜日
七夕飾りを作りました☆
コロナの終息を願い、今年はアマビエのぬりえを
してもらいました。
「疫病退散」の祈願のためとしてアマビエは
疫病よけの効果があるとされている妖怪です。
アマビエを知らないので、みなさん戸惑っていましたが、
個性豊かなアマビエちゃんができました(*^▽^*)
七夕飾りもたくさん作ってもらいました!
どうか、願いが叶いますように♡
コロナが早く終息してほしいです!!!
最後は、毎年恒例「仙台の七夕まつり」をまねして、
ミニサイズの飾りを職員で作りました~☆
「猫と金魚鉢の中」
今年は、たくさんの飾りつけとなり、ボリューム満点な
七夕飾りとなりました☆
入居者のみなさまが楽しんでもらえると嬉しいです♪
梅雨が明けず、今年の七夕7月7日は雨の予報・・・
天の川・・・厳しいかな・・・(^_^;
令和2年5月16日 土曜日
予定していた行事がコロナ予防のため
中止になりましたので、夕食は特別メニュー
として、料亭金鍋の「桃山弁当」を
食べていただきました(^o^)
入居者様・関係者様には、記念品として
ボールペンとお菓子をお配りいたしました。
社会福祉法人幸祥会 ケアハウス北九州は、
おかげ様で、令和2年5月18日をもちまして
創立20周年を迎えることになりました。
皆様には心より深く御礼申し上げます。
これからも職員一同やさしさとおもいやりをもって
努めてまいります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
令和2年2月22日土曜日
フラワーアレンジメント教室
通称「お花の会」が行われました。
今回のお花は、
啓扇桜(けいおうさくら)
ミモザアカシア
スイトピーを使いました。
啓扇桜の花言葉は、「純潔」「精神美」
名前の由来は、昭和5年久留米市山本の良永啓太郎という人が中国系のミザクラ
を台木にし、 ヒガンザクラの枝変わりとして誕生させました。名付け親は同じく
久留米市の弥永太郎さんで、啓太郎の 一字をとって啓翁桜と名付けたようです。
ミモザアカシアの花言葉は、「秘密の恋」「友情」
スイトピーの花言葉は、「門出」「ほのかな喜び」「優しい思い出」
今年は暖冬ですが、キレイな明るい色のお花を見ると、春が待ち遠しくなりますね!
みなさん思い思いに楽しまれていました☆
ステキな仕上がりになりました(^0^)
フラワーアレンジメント教室は不定期ですが、入居者みなさまのご参加お待ちしてます!
令和2年2月1日土曜日
節分 豆まきを開催しました。
今年は昨年よりもあたたかい冬ですね。
新型コロナウイルスやインフルエンザが流行ってますが、
豆まきで厄払い!福を招きましたー!!
まずは、かけ声の練習をしてると・・・
職員が赤鬼・青鬼にふんして登場☆
みなさん鬼めがけて豆を投げ
「鬼は~外!福は~内!」
あいたたた・・・まいったまいった降参じゃ!
鬼は去っていきました。
豆まきのあとは、ゲーム大会!
今年は、新しいゲーム。
鬼と福めがけて、ボールを投げて、倒れた点を競います。
ボールを投げた方から甘酒を飲んでもらいながら、観戦!
入居者のみなさんが笑顔で楽しく過ごしてもらえると
職員も元気になりまーす!(^^)V
令和元年12月28日土曜日
フラワーアレンジメント教室
通称「お花の会」が行われました。
今回のお花は、
松
葉ボタン
ピンポンマム(ピンポン菊)
オンシジュームを使いました。
松の花言葉は、「不老長寿」松が長命なことに由来します。
ピンポンマムの花言葉は、「高貴」は気高く気品に満ちた
菊の花姿に由来するといわれています。
オンシジュームの花言葉は、「可憐」「一緒に踊って」
正月飾り用のフラワーアレンジメントを
いつもの器と違って、お正月らしく竹にアレンジメント
してもらいました!
みなさん想い想いに生けられてました☆
とても豪華な仕上がりになりました(^0^)
令和2年もお元気でよい年になりますように☆
令和元年12月10日火曜日
フラワーアレンジメント教室
通称「お花の会」が行われました。
今回は、デイサービス北九州との合同で
「クリスマスリース」を作成しました☆
花材は、
ツタ、さんきらい、ブルーアイス、ヒムロスギ、アイビー
造花、マツボックリ
ツタに巻き付けていき、飾り物はグルーガンで
とめていきました。
はじめてのグルーガンに戸惑い、少し難しかったかな?
っとも思いましたが、どれも素敵に仕上がり、
参加者のみなさまには喜んでもらえました!
フラワーアレンジメント教室は、不定期開催ですが、
お花好きのみなさんには、楽しみにしていただいてます!
同じ花材でもこんなに違う風に出来上がるんですよ~
おもしろいですね♪
次回もお楽しみに!
令和元年12月7日土曜日
入居者のみなさんが毎回楽しみにしていただいている
お楽しみ会が行われました!
入居者のみなさんも、そして職員もこの日に向けて
練習頑張りましたよ~!!
今年ははじめてスペシャルゲスト公演として、市内を中心に
活躍されている人気ダンスグループ「おやじフレーバーズ」
のみなさんに元気いっぱいのダンスを踊っていただきました!
曲にあわせて、見よう見まねでおもいっきり、
手や体を動かしました!
入居者さんも職員もダンスに参加して、笑顔もいっぱい
汗もいっぱいかきましたね(笑)
最後は、みんなでハイチーズ!
おやじフレーバーズのみなさま、元気いっぱいの公演
ありがとうございました!!
次は、ハンドベルの会のみなさんです♪
今年は「もみじ」と「千の風になって」です。
「千の風になって」は、大地に吹き渡る風を思い浮かべながら
想いをこめて演奏しました。ベルの音色がとてもキレイで、
感動しましたよ~☆
次は、歌の会のみなさんです♪
今年の歌は「旅愁(りょしゅう)」「きよしのズンドコ節」です。
「きよしのズンドコ節」は、歌と振り付けもがんばりました!
お客さんからの合いの手も入れてもらえて、盛り上がりました☆
続いて、職員によるゲームコーナー♪
「ジェスチャーゲーム」
職員が前に出て、身ぶり手ぶりで「お題」内容を伝えました。
それを入居者さんに答えてもらうのですが、お題の単語が出てこなくて四苦八苦。
ヒントをもらいながら、頭の体操にもなり、楽しんでもらいました(^^;
次は、入居者さんによるカラオケタイム♪
「川の流れのように」大ヒット曲をきれいな声で歌ってくれました!
最後は、職員による劇「現代版 桃太郎」
現代版らしくスマホが登場したり、ちょっと変わった桃太郎でしたね!
今年ははじめて、入居者さんに出演・小道具製作をお手伝いしてもらいました。
立派な桃も入居者さんに描いてもらいました。
犬や猿やキジが次々と登場しました。
入居者さんに劇中踊りを披露してもらいました!
最後は、お決まりのケアハウス北九州のいいところをアピール!
来客も多くにぎやかなお楽しみ会となりました。
また来年、入居者のみなさんに笑っていただけるように
職員一同がんばりたいと思います!!